icon

みみすけ名人

Game, Simulation, 3DCG, Modules, Web App

ゲーム開発、3Dモデリング、Pythonモジュール開発、Web開発などを行っている学生

プロフィール

小学生のころからUnityを触り始め、ゲーム開発、物理シミュレーションを行ってきました。 Blenderによる3DCG制作、Pythonでの効率的なツール開発といった経験もあります。 現在は大学でコンピュータサイエンスを学びながら、Web、LLMを学んでいます。

UnityBlenderPythonC#Web
GitHubArtStation

スキル

GitHub

ゲーム開発

  • Unity★★★★★
  • UI★★★★★
  • Compute Shader★★★☆☆
  • ML-Agents★★★☆☆
ArtStation

3DCG

  • Modeling★★★★★
  • Rigging★★★☆☆
  • Shading★★★☆☆
  • Animation★★★☆☆

言語

  • Python★★★★★
  • C#★★★★★
  • JavaScript★★★☆☆
  • HTML/CSS★★★★★

その他技術

  • Anaconda★★★★★
  • Node.js★★★☆☆
  • Davinci Resolve★★★☆☆
  • NEUTRINO★★★☆☆

沿革

2017年

プログラミング、Unityに触れる

初めてプログラミングに触れる。同時にUnityで簡易的なゲームを作成し始める。

2019年

シミュレーション動画作成、Blenderに触れる

物理シミュレーション動画を作成し、YouTubeに公開。3Dモデルを作成するためBlenderの基本を学び始める。

2021, 2022年

Unity Youth Creators Cup に出場

公式主催のゲーム制作大会に2年連続出場。2年目は前作を大幅にブラッシュアップした形となった。
両者とも1次審査通過。また、Pythonのモジュール開発にも尽力。

2022年

3DCG制作を深める

Unityのモデル作成用としてではなく、Blenderの本来の機能である3DCGを更に習得。

2024年

Web開発開始、共同開発を経験

大学のサークルの影響でWeb開発を始める。また、ハッカソンにてチーム開発を行う。

大学ではIT・コンピュータサイエンスを学ぶ。

作品

python-mcp

python-mcp

MCPサーバとクライアントを、Pythonを用いて自作するプログラム。誠意開発中。

Module

2025/7

ObjectInShadowChecker

ObjectInShadowChecker

物体が光源の影に隠れているかを判定するプログラム。最小構成になるよう心掛けた。

Module

2025/7

mandelbrot-visualizer

mandelbrot-visualizer

matplotlibを用いて、マンデルブロ集合を可視化するモジュール。拡大して探索することができる。

Module

2025/2

PixelDungeons

PixelDungeons

大学のサークル内ハッカソンで作成したハックアンドスラッシュの3Dゲーム。

Unity

2025/1

AI-VOICEVOX

AI-VOICEVOX

ユーザが決めた議題に対して、LLM同士で討論させられるWebアプリです。実際に音声生成して対話が行われる。

Web

2024/9

Gemini-VOICEVOX-for-AITuber

Gemini-VOICEVOX-for-AITuber

書籍「AITuberを作ってみたら生成AIプログラミングがよくわかった件」の中でOpenAIのAPIが使用されているが、それをGeminiに変更したプロジェクト。OpenAIには無料枠がないため変更。

Module

2024/9

MarkovChainGenerator

MarkovChainGenerator

マルコフ連鎖に基づき、入力文章を単語に分解して文を再構成するモジュール。

Module

2024/7

BodyTrackingAnalyzer

BodyTrackingAnalyzer

Azure Kinect DK を用いてトラッキングした座標を、3D空間で視覚化するモジュール。

Module

2024/5

faster-whisper-test

faster-whisper-test

Faster Whisperのテストと動作確認を行う最小構成のサンプルプロジェクト。

Module

2024/5

Black Hole

Black Hole

ブラックホールの3DCG作品。壮大さと綺麗さを意識して作成した。周りの時空が歪む様子も再現した。

3DCG

2024/5

Simulation-of-Universal-Gravitation

Simulation-of-Universal-Gravitation

Unityで万有引力のシミュレーションを実装したプロジェクト。GPGPUを使用し、通常より大量のオブジェクトをシミュレートできる。

Unity

2024/3

Unity Novelty Goods

Unity Novelty Goods

SYNC 2022 のイベントで貰ったノベルティ品をBlenderで再現。写実的な見た目を目指した。

3DCG

2022/10

Showa Retro Room

Showa Retro Room

Blenderで和室をイメージして制作した3DCG作品。

3DCG

2022/8

Sunflower

Sunflower

ひまわりの3DCG作品。ジオメトリノードで花弁や中央部分を作り、フィボナッチ数列による配置を再現した。

3DCG

2022/8

おさかなフロック

おさかなフロック

Unity Youth Creators Cup 2022 エントリー作品。カメラで手のジェスチャを認識し、魚を泳がせる斬新なPCゲーム。

Unity

2022/8

Morning Glow Hut

Morning Glow Hut

Unityで3DCGを試みた作品。朝焼けの山小屋をイメージしている。

3DCG

2022/7

hand-gesture-recognition-using-mediapipe

hand-gesture-recognition-using-mediapipe

ジェスチャ認識モデルを作るために作成。既存のプロジェクトから、手の全キーポイントを記録するよう修正し、記録したデータのデバッグ用に可視化ツールも作成。

Module

2022/2

TableTennisAI

TableTennisAI

UnityのML-Agentsで初めて自作モデルを作ったプロジェクト。ラリーが続くように学習させた。

Unity

2021/12

Belt-Conveyor-System

Belt-Conveyor-System

Unityでベルトコンベヤーの物理的なシミュレーションを実装したプロジェクト。

Unity

2021/4

Ocean Shooting Adventure

Ocean Shooting Adventure

海中でタコがスミを吐いて敵を倒していく2Dシューティングゲーム。

Unity

2021/3

AirFly

AirFly

初めての自作ゲーム。2D横スクロールで、AssetStoreを有効活用。

Unity

2019/8

Contact

メッセージ等はXのDMからお気軽にご連絡ください。